土日を利用して1泊弾丸台湾へ出かけてきました。
家族全員初台湾でこの強行トラベル!
でもでも、充分雰囲気と美味しい料理を堪能できました。
そしてはまりそう。
第二外国語はチャイ語だったのに、
「~~~~マ」と言われると何か聞かれているんだなぁ程度にしかわからず。
復習したくなりました。


知らないでフラッと入ったお店。添好運って有名店だったらしい。手前のメロンパンに豚の餡が入ったボールみたいな食べ物を娘がいたく気に入り、「またすぐに台湾来たい」と。まだ台北着いて30分していないのに。

お店から出たらこの行列!

龍山寺


若い女の子が沢山熱心におみくじに挑んていてびっくり。ちょっとやってみることに。

対になった木片を同時に投げて、裏表が出たらおみくじがひけます。(本当は連続3回でないとだめだそう)

この長い棒がおみくじ。番号が書いてあります。(本当はこれで本当に良いか、再び木片を投げて確かめるそう)

番号の引き出しに入っているおみくじをGet。読めません。本当は解読してくれる人が居るのだけど、長蛇の列なので諦めました(中国語わからないし)

電車を乗り継いでランタンの街、十份へ。

天燈にお願い事を書く人であふれる十份

色には意味があるので、お願いしたいことが含まれる色を選びます。お金・学業・幸福全般・健康をチョイス。


願いごとかなうといいなぁ。飛んだ後どこに行くのか気になるので調べたら、回収人がいるらしい。



九份到着

阿柑姨芋圓のタロイモ団子おしるこ。具だけ倍量食べたかったー。

大量のタロイモ団子

魚系の練り物?とりあえず入ってみることに。



ピーナッツ飴アイスクレープ アイスはパイナップル味で美味しかったけれど、娘はパイナップルが天敵なので一口でギブアップ。

食べてみたかった!臭豆腐。 噂と違ってめちゃくちゃ美味♡ 毛嫌いせずに一口飲み込んでみて!娘と2人で取り合って食べた。

金の採掘で栄えた街だったんです。知らなかった。


九分昇平戯院 日本統治時代の映画館。中を見たかった。

人が大分ひけてきました。

静かな九份

否定はされているけれど、本当に千と千尋の世界。

登りきったところにある宿に向かいます

民宿。英語レベルが私くらいのお父さんが切り盛り。語学関係ないあたたかさ。

朝の九份

宿の朝食。お粥とおかずと蒸し中華パン

素材の味がしっかりしていて美味。メンマ・わかめ・ピーナッツ・厚揚げ・卵焼き・かぼちゃ粥。

山が海へと続く街

聖明宮 お寺の人も優しく話しかけてくれる

そして朝の九份の街へ

イカボール食べる

混み混み

日本の古便器があるとの情報をアントイレプランナーの白倉さんから入手。行ってみたけれど12歳以下は入店不可。

戸のガラスも、素敵。

開店前なので外から覗いてみた。確かに12歳以下は禁止にした方がいいと納得できるほどの素敵な空間。将来の楽しみが増えた。


阿妹茶楼へ


お茶と食事で場所が分かれます。こちらは食事の方。

トイレの表示がキュート。

日本人は決まったセットメニューが出されるとの噂でしたが、ちゃんと頼んだらメニュー一式くださいました。連なった木の板に書かれたメニュー。

でも結局セットメニューを頼むことに。(よく出来ているメニュー)最初の1杯は店員さんが説明をしながら淹れて下さいます。

メニュー一式。お茶請けが一つ一つ美味しい。

そろそろおいとま。

娘念願のかき氷。食べる。

マンゴーかタピオカ系が食べたかったけれど、娘のチョイスでバナナチョコに。でも氷もチョコで美味。フワフワサクサク氷で空気を沢山含んでいるせいか、ちっとも溶けない。

前日夜は行列無しで買えたこのお店。何だか美味しそうだったから一つ買ってみた。中身は切り干し大根とエビで、草団子みたいな皮に包まれている。翌日通りかかったら大行列!!「阿蘭草仔粿」という有名店だった。

娘、朝から「肉があった肉食べたい」とず~っと言っていた訳がやっとわかった。これのことだ。食べる。

なんて貝だろ。注文してからハサミで食べやすく切ってくれます。食べる。

筆屋さん。50元のを記念に買おうとしたら、900元のものを勧められる。理由には納得したけれど、高すぎるからお土産に50元のをくださいと言ったら売ってくれなかった。それは良くないから買わないほうが良いと。プロ意識の高い店員さんでした。

そろそろ台北へ戻ります。電車で帰るつもりが、丁度台北直通バスが来たのでそちらで。

台北近づいてきた


台北到着!そごうがある忠孝復興駅近くで降ろされる。


お目当ての酸っぱい白菜鍋「長白小館が」時間ギリギリアウト。「問鼎麻辣鍋」へ。こちらの着物は飾りだと思っていたら、待ち時間に着てもよかったそう。残念だー。

麻辣鍋と酸っぱい白菜鍋をチョイス。スープと麻辣の豆腐と鴨血のプルプルは食べ放題。

具をipadで注文。オシャレ系鍋屋さん。いい肉使っています。

食後のグラニテ。酸っぱい氷ジュース。キンキンに冷えた容器で。スズ??ちっとも溶けない。右側のアールがかったところを口につけて飲みます。

タレや薬味類・ご飯も食べ放題。そしてハーゲンダッツ18種類も食べ放題夢みたい。

帰路へ。台北駅。空港バスへの乗り場がガイドブック(2016年度版)と違っていてパニック。
<2016年12月>